入社理由と入社後の認識

設計、新卒入社、男性
■志望動機
①関西で抜群の知名度と規模を誇る企業であったため。
②関西出身なので、なるべく関西で仕事ができる会社に入りたかったため。
③大学時代に研究していたことが活かせる職場があると聞いたため。
■入社後の認識
事業が多岐に渡っているために、しっかりとやりたい製品、興味がある製品を伝えておかないと、配属の際に、興味が無い製品を扱う部署に配属されてしまう可能性がある。

海外営業、新卒入社、男性
■志望理由
①食料、水、環境というサステナビリティに関わる問題に対し、事業を通じて世界規模に貢献していくというスローガンに、職務を通じた社会貢献ができると感じたため。
②海外売上比率を含めた海外事業展開の伸びと、さらなる成長への意欲を感じたため。
③グローバルに活躍できると考えたため。
■入社後の認識
ものづくりに立脚する企業としてのアイデンティティーが第一にあり、機械の製造というメーカーとしての領域を超えた事業展開は他の企業に比べると不得手な会社である。

管理、中途入社、男性
■志望動機
大きな会社で業績もよく、安心して働けると感じた。また、給与面でも他のメーカーに比べると良かったため。
■入社前に確認しておくべき点
仕事がかなりハードであること、また、古臭いしきたりや慣習が多く、効率的に仕事をしてきた人間には多少の違和感がある。企業文化も独特なのでできるだけ若いうちに入るなら良いが、年とってからの入社は適応するのにつらいのではないだろうか。

技術、新卒入社、男性
■志望動機
生まれも育ちも関西で、関西圏での配属の可能性の高い企業を選んだため。
■入社後の認識
技術系は世界各国どこに行くかわからない。国内だけでなく海外にもたくさん拠点が有り、同期でも半分以上が海外での勤務を経験している。

製造、新卒入社、女性
■志望動機 
社員の人柄の良さと企業の安定感。地味に真面目にコツコツやる雰囲気が合っていると感じたため。
■入社後の認識 
社員の人柄や企業の安定性については大体予想通りで良かった。ただし、どんな社員にも温かく、甘い社風ゆえに、人柄が良いだけで生産性が低い層に対する寛大な心が必要となる。

経理、新卒入社、男性
■入社理由
日本でナンバーワンの農業機械メーカーであったから。
■入社後の認識
農業機械メーカーでナンバーワンなのは間違いないが、必ずしもその地位は盤石ではない。それなりに危機感を持って仕事をしている。また、ナンバーワンのメーカーの割に内部の管理体制はかなりアナログである。

営業、新卒入社、男性
■入社動機
人柄の良さに魅力を感じて入社した。
■入社後のギャップ
中小企業の集まりのような会社である。事業部ごとに雰囲気等は全く異なる為、一概にこの会社がこうであるとは言い難いということは認識しておくべき。

研究、中途入社、女性
■入社理由
鉄管やプラントなどの産業インフラに留まらず、農業など食を支える生活インフラを主要事業としているから。
■入社後の認識
事業がどれも景気の動向に左右されにくい構造となっているため、意思決定のスピードが遅く、リスクを伴う判断を極端に嫌う傾向が強い。今後のさらなる海外事業拡大のためには大きな障害になるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿